平成24年度障がい者福祉助成金
ヤマト福祉財団は、障がいのある方の自立と社会参加を支援する活動の一環として、従来から福祉助成金事業を実施して来ましたが、平成24年度より、従来の福祉助成金事業を、障がい者の給料増額により効果的な事業に助成を特化した「障がい者給料増額支援助成金」と一般の福祉助成金の二つに分けました。
財団ホームページ(http://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy/)の募集要項を精読のうえ、ご希望の助成金申請書に記入し、期限までに提出して下さい。
- 障がい者給料増額支援助成金
A)レベルアップ助成金(上限500万円)
給料増額のモデルケースとして、より本格的なしくみを取り入れた事業を立ち上げるために、不足する資金の一部として助成します。
募集内容
・上限金額 500万円
・募集件数 最大10件
・助成対象 障がい者の給料増額に効果的な事業、設備に限る
応募要件
(1)平均工賃一人当り既に月額2万円以上支給していること
(2)助成対象が400万円以上に対応する事業であること
(3)助成金は平成24年度中に支出すること
添付資料
(1)平成22年度工賃実績報告書(コピー)
(都道府県提出書類。或は給料支給額を証明する書類)
(2)平成23年度収支予算書、給料計画
(3)企画書(事業計画、スケジュール、予算等)(書式自由)
(4)見積書又は、パンフレット等価格の分かるもの
(5)今後3年間の収支計画、給料支給計画(別紙A使用)
実施要項
事業実施に関しては以下の資料をご覧ください。
助成事業の実施について (PDFファイル、171KB)
B)ステップアップ助成金(上限100万円)
障がい者の給料増額に努力し、全国平均以上の給料支給実績がある施設・事業所に対して、更により多くの給料を支払うための事業の開始、設備の導入などに支援します。
募集内容
・上限金額 100万円
・募集件数 50件程度
・助成対象 障がい者の給料増額に効果的な事業、設備に限る
応募要件
(1)平均工賃一人当り月額12,700円※以上支給(昨年度実績)
※厚生労働省発表平成21年度全国平均工賃額による
(2)助成金は平成24年度中に支出すること
添付資料
平成22年度工賃実績報告書(コピー)
(都道府県提出書類。或は給料支給額を証明する書類)
C)スタートアップ助成金(上限100万円)
障がい者の所得保障に取り組んでいる地域活動支援センター、無認可小規模作業所、生活介護事業所に対して、給料増額に結び付く設備の導入を支援します。
募集内容
・上限金額 100万円
・募集件数 最大10件
・助成対象 障がい者の給料増額に効果的な事業、設備に限る
応募要件
(1)平均工賃一人当り月額5,000円以上支給(昨年度実績)
(2)地域活動支援センター、無認可小規模作業所、生活介護事業所に限る(就労継続支援A型・B型事業所、福祉工場、通所授産施設は応募できません)
(3)1法人1施設または1団体1施設の事業所に限る
(4)助成金は平成24年度中に支出すること
添付資料
平成22年度工賃実績報告書(コピー)
(都道府県提出書類。或は給料支給額を証明する書類)
- 障がい者福祉助成金
従来の福祉助成金のうち、「障がい者給料増額支援助成金」以外の助成金を「障がい者福祉助成金」として独立させました。
募集内容
・上限金額 100万円
・総額 1,000万円以内
・助成対象 以下に該当する事業
- 会議、講演会、研修事業に対する助成
- 出版、啓発活動に対する助成
- 調査、研究、スポーツ、文化活動に対する助成
◆申込受付期間
平成23年12月1日~31日必着(当日消印有効)
◆お問合せ先
公益財団法人ヤマト福祉財団 助成金事務局
電話 03-3248-0691 担当: 渡辺・本田
ホームページ:http://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy/
(提出先)
〒104-0061 東京都中央区銀座2-12-15
公益財団法人ヤマト福祉財団 助成金事務局宛